安心の旅は、納得の答えから
治療も、その後も続く安心を

韓国での医療ツーリズムをご検討中の皆さまに向け、疑問や不安を解消するための情報をまとめました。安心してご利用いただけるよう、わかりやすく回答しています。ぜひ参考にしてください。

Q&A

よくあるご質問

治療について
Q: インプラントの手術後、どのくらいで普段の生活に戻れますか?
多くの方は手術の翌日から日常生活に戻れます。ただし、数日は激しい運動や飲酒を控え、患部を安静に保つようにしてください。
Q: 術後に腫れや痛みはありますか?どのくらい続きますか?
手術後1~3日ほどは腫れや軽い痛みが出ることがありますが、通常は数日で治まります。痛み止めを処方するので安心してください。
Q: インプラントの定着にはどれくらい時間がかかりますか?
骨の状態にもよりますが、通常は3~6か月かけてしっかり骨と結合します。その期間は無理な力がかからないよう注意が必要です。
Q: 治療後に注意すべき食べ物や行動はありますか?
手術後しばらくは、硬いものや熱いものは避けてください。また、うがいのしすぎや舌で触ることも控えましょう。
入会について
Q: 入会するためには資格や条件がありますか?
法人・個人を問わずご入会いただけます。特別な資格は不要です。(※一部会員区分に要件あり)
Q: 入会の手続きはどのようにすればよいですか?
所定の入会申込書にご記入のうえ窓口までご提出ください。オンライン申請にも対応しています。
Q: 入会金や年会費はいくらですか?
一般会員(個人) 入会金40,000円・月会費なし
Q: 会員になるとどのようなメリットがありますか?
各種セミナー優先参加、会員専用情報提供、法人主催イベント参加資格など。
Q: 会員を途中で退会することはできますか?
退会届を所定の方法で提出すればいつでも退会可能です。既納の会費は返金いたしかねます。
メンテナンスについて
Q: インプラントを長持ちさせるためにはどのようなケアが必要ですか?
毎日の歯みがきに加え、デンタルフロスや歯間ブラシで丁寧に。定期検診とプロのクリーニングも重要です。
Q: 定期的なメンテナンスはどのくらいの頻度で必要ですか?
通常は3~6か月に1回の定期検診をおすすめしています。
Q: 歯茎に異常を感じたらどうすればいいですか?
腫れ・出血・違和感がある場合は、できるだけ早めに歯科医院を受診してください。
Q: インプラント周囲炎とは何ですか?予防できますか?
インプラント周囲炎は歯周病のような炎症です。毎日のケアと定期的なメンテナンスで予防できます。
Q: インプラントがぐらつくことはありますか?
正常ではぐらつきません。動きを感じたらすぐに歯科医院を受診してください。
Q: インプラントは一生使えますか?
正しいケアを続ければ10年以上持つ方が多く、一生使える場合もあります。
Q: メンテナンスを怠るとどうなりますか?
プラークがたまると周囲炎を起こし、最悪抜けることもあります。
Q: クリーニングは普通の歯と同じ方法でいいですか?
基本は同じですが、専用ツールを使うとより効果的です。
Q: 再治療はありますか?
ケースによりますが、多くは定期管理で長期使用が可能です。
渡航・宿泊について
Q: 韓国で医療を受ける場合、ビザは必要ですか?
日本国籍の方は90日以内の観光・医療目的滞在でビザ不要です。長期は観光ビザ申請が必要な場合があります。
Q: 病院までの移動手段は?
空港送迎(有料)ほか、タクシー・地下鉄など公共交通も便利です。送迎付きプランはご相談ください。
Q: 通訳はつけてもらえますか?
全ての歯科クリニックで日本語ができる医師が担当します。美容皮膚科、形成外科では通訳を常駐・手配しています。
Q: 医療費の支払い方法は?
韓国ウォンまたはクレジットカードです。国内での被せもの治療は現金またはクレジットカード・電子マネーにてお支払いください。
Q: 滞在先はどう選べばいいですか?
通院頻度に合わせ、病院近くのホテルが人気です。
Q: 滞在中に観光もできますか?
手術直後は無理せず医師指示に従いつつ、観光も可能です。
国内担当医について
Q: ダイレクト登録の場合、誰が担当しますか?
基本的に理事長が担当しますが、ご希望で提携医院からも選択できます。
Q: 提携医院経由でも担当医を変更できますか?
はい、他の提携医院や理事長へのご依頼が可能です。
アフターケアについて
Q: 帰国後のアフターケアはどこで受けられますか?
基本的に紹介元クリニックで行いますが、当法人理事の運営する歯科医院や他提携医院でも対応可能です。
Q: 被せもの治療はどう進められますか?
日本国内の提携医院で受けられます。全行程を韓国で受けることも可能です。
その他
Q: サポート体制について教えてください。
韓国歯科医師と連携し、国内でのアフターケアを提供。いつでもご相談可能です。
Q: 予約やお問い合わせは?
WEB・LINE・お電話で承ります。お気軽にお問い合わせください。

Contact

お問い合わせはこちら

090-3585-9083

LINEお友達追加はこちら

ご相談やお問い合わせ等お気軽にどうぞ

LINE QRコード

お問い合わせフォーム

WEBからのお問い合わせも可能です。入会や予約に関するご相談など、気になる事はお気軽にご相談ください。

フォームアイコン